GoQSystem Tech Blog

GoQSystemのテックブログ

GoQSystem Tech Blogをはじめました!

こんにちは、GoQSystem CTOの橋口(@arbm77509303)です。

 

2025年3月、GoQSystemテックブログを始めていきます。

これまではQiitaに技術記事を投稿してきたのですが、会社やエンジニア組織のビジョンや取り組みを伝えていきたいと考え「はてなブログ」でテックブログを始めてみることにしました。

 

GoQSystemは有名なCEOやCTOがいる、優秀なエンジニアが何人も集まっている、VCやエンジェル投資家から投資していただいているようなスタートアップではありません。

 

それでも、山口県岩国市から始まった会社が現在では東京・広島・大阪・茨城に事務所を構えるなど、会社も組織もメンバーも一歩ずつ一歩ずつ成長して、今ではサービスのご利用社数が5万社(※2025年2月末時点)を超えるまでになりました。

新しい仲間になってくれる、応援してくれる、まだGoQSystemを知らない、そんな方々に自分たちの思いや活動を届けていきたいと考えています。

 

初回は、エンジニア組織のフィロソフィーとバリューについて紹介したいと思います。

 

GoQ Engineering Philosophy

Philosophy: 余力を創り出す

思い

人生の時間は限りあるものです。しかし、やりたいことだけをやれるわけではありません。「仕事」は働く世代にとって最も時間を必要とすることだと思います。だからこそ、お客様・会社やチーム・自分自身の「余力=時間を創り出す」自分たちがやりたいことに時間を使えるように創意工夫して働いて欲しいという思いを込めています。

目標を達成するため、チームや仲間があなたを必要としているときには、がむしゃらに働いて、早く帰れるときは早く帰って自分のための時間を過ごしてほしい、人生を楽しんでほしい。何事にも「余力=時間」は必要で、大切にしてほしいと考えています。

余力とは時間

たとえ1日1分でも、やりたいことを目一杯やれる時間を、誰かのため、そして自分のために、エンジニアとして、エンジニアリングの力を通して創り出そう。

余力があると

心に余裕が生まれる。

ゆっくり休んだり、思い切り遊んだり、余裕があると人生を楽しめる。
新しいアイデアを考えたり、何かを変えたり、無駄をなくしたり、みんなで話し合ったり、余力を使って自分や誰かの余力をもっともっと創り出そう。

 

GoQ Engineering Values

Value: ワオ!を届ける

思い
エンジニアリングは誰かの悩みや課題を解決する手段です。でも誰にも使えるわけではありません。自分たちエンジニアはエンジニアリングの力を使って、プロダクトを手に取ってくれた人たちに「これはいい」「こんなものが欲しかった」「最高だ」と感じさせる、悩みや課題を解決できるプロダクトを作ることに、こだわりを持ったエンジニアであって欲しいと思っています。

 

Value: 怠惰である

思い

プロダクトはもちろんのこと、普段自分たちが仕事を行う中で「面倒だな」「嫌だな」と感じることは積極的に改善してほしいです。人は慣れる生き物で、慣れ親しんだ作業を手放すのは難しいかもしれない、でもプロダクトやチームがメンバーの時間を奪っているかもしれない。常にもっと楽に簡単に仕事ができないのか、怠惰に考えてほしいと思っています。

 

Value: 思いやりをもつ

思い
仕事は一人ではできません。お客様がいて会社が存在しますし、一人ではなく組織やチームで仕事をしています。そして、何でもできるスーパーマンはいません。それぞれが強み弱みを持ち、できることできないことがあります。お互いに認め合った上で、自分自身が組織やチームに貢献できることを考えて、自分から行動する。「誰か」のために成長・行動してほしいと思っています。

 

なぜフィロソフィーなのか

これは私(CTO橋口)の思いであり、会社や事業体としての使命や存在意義ではないからです。そのため「フィロソフィー = 哲学」、つまり「考え方」や「理念」という形で表現しました。エンジニア組織のメンバーに会社のMVCやプロダクトを支える一員として、どのように考え、行動してほしいかを文章化したものです。

 

GoQSystemのエンジニアに求めるもの

  1. 誰かの課題や悩みをエンジニアリングを通して解決したい気持ち
  2. 誰かが困っていたら手を差し伸べる、助ける気持ち
  3. 他人事ではなく、自分ごととして考え行動する気持ち
  4. 1日1日、昨日より今日、今日より明日、成長していく気持ち
  5. チームを大切にし、他者へのリスペクトを忘れない気持ち

 

GoQSystemのこれから

GoQSystemは10年以上にわたりEC事業様向けの受注一元管理システム「GoQSystem」を開発・運用してきました。2024年は物流・在庫管理システム「GoQロジ」をリリース。EC事業者様の「余力を創り出す」ためのより良いプロダクト開発を今後も行なっていきます。同時に、新しい領域へのチャレンジや課題解決をするためのプロダクトも開発していきます。

 

10年以上開発と運用を行ってきたプロダクト群と新しいプロダクトが混じり合う環境や、組織としても成長途上のメンバーが多く、プロダクトの開発や改善はもちろんのこと、仕組みや制度など作り上げていくものはたくさんあります。

大変だと思うかもしれませんが、これまでも一つずつ課題を解決してきました。

 

独自の認証基盤を作っていたり、いろいろなアーキテクチャを試してみたり、違う言語を使ったり、開発方法変えてみたり、多くのチャレンジを日々行っている組織です。

 

チャレンジが好き、個人はもちろんだけどチームや組織と一緒に成長していきたい方にはマッチする環境だと思っています。興味のある方は是非ご連絡ください!

 

GoQSystemの採用情報はこちら↓

www.wantedly.com

 

おわりに

今回はGoQSystemエンジニア組織のフィロソフィーを紹介しました。

 

今後もエンジニア組織について、普段行っている活動やイベントについて発信していきます!