今回は、私を含めた3人(かずき, rei, CTO橋口)で開発キャンプに行ってきました。 スケジュールは2025年3月28日〜3月30日の2泊3日。普段とは違う環境で、いつもとは違った開発に取り組みつつ、リフレッシュも兼ねた合宿になりました!
今回のキャンプのメイン行事
PHPをソースコードからビルドし、Dockerコンテナ上で実行できる環境を構築する取り組みを行いました。 GoQSystemでは長年にわたり開発・運用を続けているプロダクトがあり、その一部には「特定のPHPバージョンをソースからビルドしないと動作しない」ものも存在します。 幸い、開発環境自体は用意されているのですが、その成り立ちや仕組みを知らないメンバーもいるため、改めてPHPをソースからビルドすることにしました。 私自身、PHPをソースからビルドする機会は多くなかったので、とても良い経験になりました。
PHPのソースコードはC言語で書かれており、ビルドするにはC言語のビルド環境や、依存しているライブラリを探してインストールする必要があります。 普段はあまり使わないパッケージマネージャーを使ってみるなど、程よく難しくて、とても楽しい作業でした。 ビルドには思ったより時間がかかり、最長で30分ほどかかることもありました(笑)。
普段あまり「ビルドしないと動かない」「そんなにビルドに時間がかかる」ソフトウェアを触ることがないので、新鮮な体験でした。 コーヒーを飲んだり、薪を割ったりしながら、ビルドの完了を待っていました。
最終的には良い形に仕上がりましたが、ビルド時間の最適化はまだできていません。 これは今後の課題として取り組んでいきたいと思います
キャンプごはん
キャンプといえば、やっぱりご飯ですよね! 私たちがキャンプ場で食べた、キャンプらしさ満点の特徴的なご飯を紹介します
お好み焼き
お好み焼きです! 今回参加したメンバーは、全員広島にルーツがあります。 どこで食べても美味しいお好み焼きですが、橋口さんが作るお好み焼きは、それはもう格別でした。
火の通り具合、キャベツの甘み、豚バラ肉の脂、そして橋口さんの料理スキル…。
すべてが絶妙に組み合わさって、まさに"最強のお好み焼き"になりました
BBQ
BBQです!キャンプといえば定番ですね! 肉はもちろん、野菜や海鮮も焼きました。
肉は網の上で焼かれ、程よく脂が落ちたことで食感も柔らかく、タレをつけても塩をふっても美味しかったです。
焼いた海鮮の中にはホンビノス貝もあり、実は人生で初めて食べました。 バターと醤油、そして貝のぷりっとした食感が絶妙に合わさって、とても美味しかったです!


アクティビティ
薪ストーブ
3rdプレイスあきる野には薪ストーブがあり、そこで暖を取ることができます。
薪は事前に用意されていて、あとはストーブに入れて火をつけるだけ。
薪ストーブのぬくもりを感じながらの開発は、とても心地よく、自然と集中できるような体験でした。
薪割り
今回は特別に、薪割りを体験させていただきました。 開発の合間のリフレッシュとして自然を感じたいと思い、お願いしたところ、快く許可をいただけました。
薪割りは、reiさんがダントツで一番上手でした。 薪をきれいに割るには、力の入れどころや、道具に合わせた薪を選ぶ必要があり、それに気づくまでにけっこう時間がかかってしまって…。
普段なかなか体験できないことなので、とても新鮮で楽しかったです!
まとめ
草木や土の香り、そして都会の喧騒から離れた場所での開発は、普段とはまったく違う体験でした。 新鮮で楽しく、そして新たな学びも得られました。 また、タイミングを見て、ぜひもう一度キャンプに行けたらいいなと思っています。
最後に
今回キャンプをさせていただいた「3rdプレイスあきる野」はGoQSystemのグループ会社が運営する、 東京都の都心から車で1時間程度の距離で、それでも自然が広がる、とても心地のいい場所でした。 気になった方は、以下のリンクからぜひチェックしてみてください。
この記事では、GoQSystemのエンジニアによるキャンプイベントと、その感想をお届けしました。
記事を読んで、私たちの会社やメンバーに興味を持っていただけたなら、ぜひお気軽にご連絡ください!
アウトドアが好きな方、チャレンジが好きな方、そして個人だけでなくチームや組織と一緒に成長していきたい方には、きっとマッチする環境だと思っています。 興味のある方、お待ちしています!
GoQSystemの採用情報はこちら↓